やぶにらみ気まぐれmemo

読んだ本、観た映画などなどの徒然日記

映画「その土曜日、7時58分」

 

その土曜日、7時58分 [Blu-ray]

その土曜日、7時58分 [Blu-ray]

  • 発売日: 2014/04/23
  • メディア: Blu-ray
 

 公開は2008年らしいが、知らなかった。監督がシドニー・ルメットと知って、まだ生きているのかと驚いたら、これが遺作だったんだな。

ともあれ、けっこうな拾い物。監督のシドニー・ルメットの作品では、「評決」を公開当時見に行った記憶があり、骨太な社会派というイメージをもっていた。なんといっても「12人の怒れる男」という名作があるし。

この映画はストーリーも面白いが、なんといってもフィリップ・シーモア・ホフマンの映画だろう。この屈折した主人公に見事にはまっている。

原題の「Before the Devil Knows You're Dead」は意味がよくわかないが、アイルランドの詩からの引用で、死ぬときは悪魔に悟られる前に(天国に行かなければ)という意味らしい。主人公の父親は、悪魔に知られてしまったというわけか。

長生きしていりゃ、いいことばかりではないよ、ということかな。

とにかく。構成、編集がうまくて面白かったです。

映画「突入せよ!「あさま山荘」事件」

 

 「クライマーズ・ハイ」に続いて鑑賞。

全体的な感想はほぼ「クライマーズ・ハイ」と同じ。

実際の事件に対しては、政治的な意味はわからないまま、子供心に大変な事件が起こっている、と感じたことだけは記憶に残っている。

しかし、現場がここまで混乱していたとは。

原作者の佐々淳行氏の経歴を読むと幾多の修羅場を経験していることを改めて知った。やはり修羅場をくぐった人の説得力は違うのだよなぁ。

今の政治家に修羅場をくぐった人物がどれほどいるのか、つい思いをはせてしまう。

宇崎竜童もよくやっているが、もう少し厚みの出る役者はいなかったものか。

映画「クライマーズ・ハイ」

 

クライマーズ・ハイ [DVD]

クライマーズ・ハイ [DVD]

  • 発売日: 2011/10/26
  • メディア: DVD
 

 いやぁ、面白かった。

観るのは二度目なので、あきたら途中で止めようかと思ったけれど最後まで目を離させなかった。カットバックなどがちょこちょこと入るけれど、シナリオが練り込まれているため不自然さを感じさせない。

事故そのものも会社に入社した年の夏のレクかなにかの合宿でテニスか何かを楽しんで宿に戻った直後にニュースが飛び込んできたことを鮮明に覚えている。

最初に観たときは事後そのものに気持ちが引っ張られていたが、今回はこの映画が持つ普遍的な何かを感じながら観てしまった。

それほど深いものではないが、仕事の上でのこだわりのぶつけ方など、何故かひきつけれられた。悪役をつくっていないのもいい。

しかし、映画の上でのカメラワークと編集の重要性を再認識させられた映画だった。

役者も今をときめく役者の若い頃の演技が楽しめた。

映画「首都消失」

 

首都消失《デジタル・リマスター》 [DVD]

首都消失《デジタル・リマスター》 [DVD]

  • 発売日: 2006/07/19
  • メディア: DVD
 

 日本のエンタテインメント映画が底辺をうろうろしていたころの作品。

期待を裏切らない質の低さ。わかっちゃいるけど何しろ小松左京原作なので。

本当に小松左京作品は映画化されるときのスタッフに恵まれないなぁ。

「誰が悪いのか今もわからない、誰のせいなのか今もわからない♪」という感じ。

歌のシーンは恥ずかしすぎて映画館で観ていたら顔を伏せてしまいそうだ。

人間ドラマ、SFセンス全ての質が低い。ただ、俳優陣に責任はないと思う。

 

大滝秀治は可哀そうで観ていられない。丹波哲郎はいつもの通り。

岸部一徳はこのころから俳優業をしていたんだな。

唯一リアリティを醸し出していたのが財津一郎。(笑)

自分が出る場面をさらう演技はさすがだ。

子供には怪獣が出てこない不満を、大人にはリアリティの無さに不満を持たせるどっちつかずの映画だった。

映画「誰が私を殺したか?」

 

Dead Ringer [DVD]

Dead Ringer [DVD]

  • 発売日: 2016/08/02
  • メディア: DVD
 

 思い返してみれば、ベティ・デイビスの映画をじっくり鑑賞したことがなかった。その名前は洋楽のタイトル「ベティ・デイビスの瞳」(61) キム・カーンズ Kim Carnes/ベティ・デイビスの瞳 Bette Davis Eyes (1981年) - YouTubeで知ってはいたけれど。

それはそれとしてミステリー好きにはぞくぞくするタイトルだ。

内容は、アイデアは面白いけれどつっこみどころ満載という感じ。

ただし、暗証番号やサインの処理など主な穴はきっちり塞いでおり、そのプロットはその後日本でも量産されるサスペンスもののパターンの一つといっていい。

しかし、主人公の性格を考えると今一つ動悸に説得力がないのが惜しい。

ベティ・デイビスにもう少し妖艶さが残っていればもう少し魅力的な映画になったかな。しかし、ベティ・デイビスは画面に映っているときは延々煙草を吸い続けていたな。観ているこっちが煙たくなってきた。ジゴロ役の男優は当時シナトラ一家を破門になった後らしい。どうりでどことなく投げやりな雰囲気がよく出ていたな。

映画「生理ちゃん」

 

生理ちゃん

生理ちゃん

  • 発売日: 2020/06/03
  • メディア: Prime Video
 

 なんでこの映画を観たかというと、二階堂ふみを観たかったから。

まあ、ホームドラマに毛が生えたようなものではあったが、終り頃には整理ちゃんが可愛くみえるのが我ながらおかしい。「性欲くん」とそのセリフには笑った。

やっぱり、二階堂ふみはうまいなぁ。しかし、なんでこの映画に出る気になったのだろう。たまには気楽に演技が楽しめる映画にでたくなるのかな。

伊藤沙莉はコメディーリリーフが板についてきたなぁ。TVでも観てきたけど相変わらずうまい。

本「ひねもすのたり日記」ちばてつや

 

 何かでこの本に出てくる引き上げのシーンを読んでまとめ買い&一気読み。

過去と現在を行き来する構成だが、やはり作者の戦争体験に引き込まれる。引き上げ体験の話は新田次郎の妻、つまりは藤原正彦の母である藤原ていさんの「流れる星は生きている」を読んでいたので初めて読む話ではないのだが、はやり「ズシン」と心に響くものがある。あのような極限体験は人間の本性がでるものなのだろうし、その体験を経た人間はそうでない人間とどこかが、何かが違う気がする。

ともあれ、この自伝的日記は本当に楽しく読めた。